bon-wasanbonの日記

日々の暮らしや子育てについてゆるく書いていきます

【子育て】1歳の成長記録

だいぶ時間が経ってしまいましたが備忘録。

できるようになったこと

・名前を呼ぶと手を挙げる

保育園で習ったのか、〇〇くーんとフルネームを呼ぶと挙手します。ただ、本人の名前じゃ無くても反応するので理解はしていない様子。

・ばいばい、指差し

保育園のお迎えのときに先生にばいばい、おもちゃを取って欲しい時の指差し。だいぶ手のコントロールがうまくなってきました。

・離乳食の好き嫌い

今までは変な組み合わせの食材もパクパク食べてくれていましたが、好き嫌いが出てきました。口触りの悪いものをぺっと出したり、甘いおかずをもっと欲しがったり。

・靴デビュー

保育園からそろそろ用意を、と連絡をもらったのでニューバランスの13cmの靴を買いました。初めて履かせたときはギャン泣きでしたが、最近は自分の靴という意識も出てきたようです。

・発語

あじゃ!」「まんまんまん」「ぱっぱっぱっ」などが多いです。言葉自体に意味は無さそうですが、言い方や身振り手振りと併せてだいぶ意思疎通ができるようになった気が。

好きな本

ボードブックのような破れにくい本であれば、自分でめくるようになりました。今は本に興味がある時期なのか、朝起きた時や保育園から帰ってきた時に、読んで欲しいと本を指差してアピールしてきます。再掲になりますが特にお気に入りなのがこちら。

はみがきあそび

もいもい

ぽぽんぴぽんぽん

あまりにも何度も読まされるので暗記しました。ちょっと辛いので、定期的に図書館で借りてきてマンネリ脱出をはかっています。

どの本が年齢的に適切なのか迷いがちですが、こどものともの0.1.2.えほんシリーズが間違いないです。急いでいるときはとりあえずこのシリーズから2,3冊借ります。

https://www.fukuinkan.co.jp/search.php?series_id=72

おもちゃ

ikeaのおもちゃがいいかんじだったのでいくつか買いました。安いのに可愛い。

ハンマートイ

まだ一人ではなかなかうまく当てられないので、手を添えて叩かせてあげると喜びます。手首のスナップの訓練になりそう。棒状なので転んだときにぶつからないよう、大人がいるときだけ出しています。

ビルディングビーカー

タワーのように積み重ねたり、入れ子にして遊んだり。穴が開いているので水をすくって遊んでも楽しい。

クレーン車

磁石で積み木を吊り上げられます。クレーンのアームがちょっと固くて動かしづらい。一人で遊ばせるときは後ろの車部分だけにして渡したりしています。

1日の流れ

・07:00 起床

・07:15 朝食

      8:30〜17:30 保育園

      (11:00昼食、15:30おやつ)

・17:45 夕食

・18:30 お風呂

・20:30 就寝

離乳食をかなり食べるようになり、夜の授乳はしなくなりました。部屋を暗くした状態で寝るのをしばらく待つというスタイルです。もちろんすんなりは寝ませんが、目を合わせると興奮するのであまり構わずひたすら待つと、そのうち寝ます。保育園で運動させてくれているのも大きいのかなと。本を読んだり音楽を聴かせたり、入眠トリガーを作ろう!と意気込んだこともありましたが、もうこれでいいや、と。

最後に授乳したのは1歳1ヶ月。また欲しがるタイミングが来るかもしれませんが、このまま卒業かなあと嬉しさ半分、寂しさ半分。緩やかに回数が減ったので、胸が張って辛いとかが無かったのは良かったです。保育園に入れるタイミングや授乳の方針によっては、搾乳したり大変だったはず。なかなか大っぴらには話ができない部分ですが、復職の課題の一つですね。

1歳の誕生日

色々準備しました。

洋服

せっかくなので可愛い洋服を。

ケーキ

食パンとヨーグルト、フルーツで小さなケーキを作りました。参考にさせていただいたのはこちらのレシピ↓。うまく塗れなくても味が出ます。

一升餅と風呂敷は祖父母から。次は何するんだっけ?とバタバタしながらも、お祝いに集まれない祖父母のためにも撮影をがんばりました。一升餅を背負わせても動じずそのままハイハイしたり、予想外のことも多かったですがとても楽しいお祝いになりました。

最後に

なんとか無事に1歳を迎えられたとホッとしています。下痢が続いて保育園を1週間位お休みしたりと体調が不安定なこともありましたが、歩く足取りもしっかりしてきてすっかり赤ちゃんから幼児になったなあという感じです。できることが日々増えて、これからも楽しみです。

【子育て】セカンドベビーカーの購入

試してみないとわからない、ということがわかりました。

はじめに

ベビーカーレンタルの最低契約期間1年に到達するのに合わせ、セカンドベビーカーを購入することにしました。レンタルした際の記事は以下をご参照ください。

2回目に借りたcombiのF2も決して悪く無く、軽いしハンドル高めで押しやすいし見た目もシュッとシンプルで好みでした。でも、ロックせず畳んだ時に倒れやすいのがネックで。どうせ買うならと他のメーカーも試してみることにしました。

想定する使用環境は以下の通りです。

・エレベーター無しマンション(2階)

・保育園の送迎と近所の散策がメイン

・車無し、たまに公共交通機関利用

・保管場所は玄関

・普段はネットスーパー利用のため、重い荷物を沢山載せることはほとんど無し

・第二子も希望だが、とりあえず第一子のこれから(1歳以降)をカバーしたい

試乗したもの

4月上旬に試したものなので、最新型の内容は踏まえていません。ご参考まで。

リベル(サイベックス)

畳むと自転車のカゴサイズになるのがびっくり。バキバキに折り畳める割には押し心地も安定していました。バンパーは別売り。

毎日家と園を往復するだけならそこまで小さくならなくてもいいし、どちらかというともっと軽くて簡単に畳める方がありがたい。ということで候補から除外。見た目とカラー展開はかなり好みでした。

かるいdeちゅ(カトージ)

夏涼しそうですしお手頃価格。徹底的に余分を無くしたコンセプトは◎。

車体が軽いせいかうちの子が重すぎるせいか、やや子どもの重みに振り回される押し心地。F2に比べるとハンドルの高さがぐんと低くて違和感。畳むのに両手が必要なのと、畳んだ時にタイヤが上下にくるのもちょっとなあと。

畳んだ時にタイヤは下にあって欲しい、という点でスポーツリミテッド/Jeepも候補から除外。タイヤの性能が評判がよく、見た目もすごく好みだったのですが。

エアスキップメッシュ(Joie)

メッシュで涼しげ、かつシグネチャー(上位モデル)は高級感のあるデザイン。

リクライニングが低めなせいか、残念ながらうちの子には合わなかった様子。乗せたらギャン泣きでした。

マジカルエアークッション(アップリカ)

定番モデルだけあってバランスがいい。片手で開閉できる上、マグネット式のベルトがとても便利。5点式のベルトに毎回手間取っていたので、夫も感心していました。

ド定番過ぎて、ベルト以外は印象に残らず。もう少しシンプルなデザインだといいのにな。柄いらないです…。

ビングルbb0(ピジョン)

シングルタイヤが売りとのこと。押し心地が滑らかでとっても好み。コツとスペースが必要ですが、勢いをつけて振る感じで片手で開閉できます。

肩ベルトはウエストバックルのフックに引っ掛ける形。combiユーザーからすると若干違和感ですがこれは慣れかも?。幌が小さめなのが惜しい。デザインはアップリカと似たような路線。

最終決定

色々試乗してみて、我が家で譲れない条件は以下だと整理できました。

・子供が泣かない

・軽い(4kg前後)

・片手で開閉できる

・畳んだ時に自立する

・操作性が良い

それを踏まえて、ビングルにしました。ところが試乗した後に新作(BB1)が発売。また試乗しに行くか迷ったものの、BB0で十分満足していたのでまあいいか、と。タイヤのサイズやクッション、カゴなどがリニューアルされたようです。ベルト周りもバージョンアップしていたら最新モデルにしたかも。結果としてBB0はかなりお安くなったのでラッキーでした。

最後に

ベビーカーレンタルで自分の好みがある程度明確になっていたこと、試乗できたことで納得のいく買い物になったと思います。生活スタイルによって譲れないポイントは違いますし、合う合わないが出やすいグッズ。なかなかこのご時世なかなかおでかけはしづらいですが、買う前は試乗をおすすめします。

【子育て】復職してみて

1年ちょいの産育休から復職してしばらくたち、新しい生活のリズムに慣れてきました。

現在の一日の流れ

朝は夫、夜は私が忙しめの分担になっています。夫がどう考えているかは分かりませんが、かなり協力して貰えています。在宅でなくなったり繁忙期になったらまた考えます。

・7:00 起床

夫→子どもの朝食、着替え、連絡帳記入

私→ゴミ捨て、朝食

朝の子供の世話は夫担当で、私はやれる範囲で手伝います。良かれと思っておむつを交換しておいたら夫が気づかず再度替えてしまったことが。それ以来やったものはすぐ報告。保育園の連絡帳は体温や体調など前日に書けない欄が多いため朝のタスクに。排便状況や食事メニューはぴよログを見て書いてもらっています。

・8:00

夫→保育園送り、朝食

私→始業準備。業務のおさらいなど。

大人の朝食は各自で。どちらも9時始業なのですが、私は復職直後のため勉強する時間を設けています。

・9:00 始業

夫はリビング、私は寝室で。会議の声は漏れ聞こえてしまいますが今のところそこまで支障は無く。

・11:45

夫→昼食準備

余裕が無い時は保育園送り後にコンビニへ寄ってもらっています。

・12:00 昼食

私→昼食後の片付け、夕食準備

残りの休憩時間で作れるような簡単なものしか作っていません。時間がなければ終業後に。

・16:30

私→終業。簡単な掃除などの家事後、保育園迎え。

現在は時短勤務です。このまま在宅が続くようであれば、フレックスで8時始業にしてフルタイムに戻したいところ。

・17:45

私→子どもの夕食、保育園準備、遊び

保育園の汚れものを洗濯に出すタイミングで、明日の準備をしています。日によって着替え回数が違うので、使った分だけ補充するにはこのタイミングがやりやすいです。

・18:30

夫→終業。子供とお風呂、夕食配膳

私→洗濯、子どもの湯上がりケア

・19:15 夕食

子どもはベビーサークルに入れて、様子を見ながら食べています。

・19:45

夫→夕食片付け

私→子どもの授乳、寝かしつけ、洗濯物干し、風呂

各自のタスクが終わる20時過ぎ位から大人のフリータイムに。毎日ではありませんがちょっと時間のかかる掃除や離乳食のストック作りはこのタイミングで私がやっています。

・22:00 就寝

育休中にやってよかったこと

やろうと思っていた資格の勉強は全く手をつけられず。これから頑張ります。

役割分担すり合わせ

各自の始終業時間、保育園の登降園時間などから逆算してどちらが何をやるかを共有しました。仕事・育児・家事で色分けして時系列に並べてみると、それぞれの負担がわかりやすかったです。粒度は上記スケジュール位のざっくりしたもので、名も無き家事一つ一つまでは明確に分担はしていません。お互いにフリータイムを確保できているのであまり不公平感が無いのかな、と感じています。休園により自宅保育となった場合についても認識合わせしておくとよさそうです。

保育園関連の情報共有

慣らし保育期間中にslackに専用チャンネルを作り、毎日の持ち物、登降園のルールや担任の先生の名前などの情報を蓄積する仕組みを作っておきました。成長や季節に合わせて持ち物などを最新にしておけば、私が病気になった場合も参照して対応できるはず。保育園からのお便りはアプリでそれぞれに配信されるので助かっています。紙だと面倒だったろうな。

※slackについては過去記事もご参照ください。

離乳食の在庫共有

基本的には小分け冷凍したものを使います。作った本人である私は分かっても、夫はどれが何やらわかりません。そこで冷蔵庫に貼れるホワイトボードを導入。穀類、野菜果物、タンパク質の3つのグループに分けてストックの内容と消費期限をメモしました。夫は期限が早いもの優先に3つをそれぞれ選べば良いという仕組みです。量に指定があったり初めて食べる食材があれば、その旨メモしておけば安心です。

ベビーシッター探し、病児保育登録

実家は遠方のため、何かあってもすぐに頼れません。コロナで休止しているものが多いですが、いざというときに子どもを預けられるサービスを洗い出しておきました。

断捨離

服や書類は収納の8割程度にしました。しまう住所さえ決まれば、多少畳み方などが雑でもそこに出し入れすれば迷子にならないので楽です。保育園用の服やハンカチなども、専用の引き出しを作って夫にも分かるようにしています。

雨対策

ベビーカー用のレインカバーは既にあったので、抱っこ紐用のレインカバーもお守りとして購入。3coinsが子どものグッズも充実していてびっくり。

抱っこ紐は夫と共有するには毎日のサイズ調整が面倒なので今は専らベビーカーですが、大雨の日は抱っこ紐の方が楽なのかしら…暑さを考えると悩みどころです。これから大変だ。

銀行や役所関係の手続き

子どもの口座やマイナンバーカード作成など、平日窓口に行かなくてはいけないものはなるべく復職前に。

自分のメンテナンス

土日に予約が取りにくい歯医者やがん検診など。子どもを保育園に預けられる慣らし保育期間中が狙い目でした。

最後に

テレワーク化してからの復職、新しいシステムに慣れるか不安でしたが思った以上に快適です。在宅でなくなった場合、往復2時間×2人で4時間分も通勤時間に費やすことになると思うと気が遠くなります。今まではそれが当たり前だったのに…。机や椅子など環境は良いとは言えなかったり、仕事とプライベートの境目が曖昧になるといったデメリットもありますが、今のところ夫と家事育児分担できるメリットの方が勝っています。

【子育て】生後10ヶ月の成長記録

生後10ヶ月の成長についてメモします。

できるようになったこと

嬉しいことも困ることも。

・サークルの外に物を落とす

構って欲しい時はサークルの中にあるものをどんどん外に放り投げてきます。ぬいぐるみ、シーツ、積み木…。

・サークルをなめる

かまり立ちのついでにベロベロ舐めています。よだれ臭くなってしまうのでひたすら拭き掃除。

・歯軋り

ギリギリすごい音。噛み合わせの調整をする意味もあるそうです。うまくコントロールできるようになったのか、授乳時に歯が当たることは少なくなりました。眠りかけはうっかり噛み付かれるので油断大敵。

・つかみ食べ

果物を生であげてみる、つかみ食べをさせてみる等は保育園の先生にアドバイスされて出来るように。恐々あげてみるとすんなり食べてくれて拍子抜け。野菜スティックやロールパンなど、メニューが幼児っぽくなってきました。

・授乳枕を持ってくる

お腹が空いた時や眠い時、授乳で使っているふんわりマットと枕を持ってきて私の膝に乗せ、授乳を催促してきます。自分の体くらい大きいものを一生懸命引きずってくるのがなんとも言えません。

・壁バンバン

壁を叩くのを叱ったところ、面白がって逆によくやるようになってしまいました。賃貸なのに音が響く…。壁につける形で設置していたベビーサークルを部屋の中央に移動させ、大人の布団はサークルを挟む形で両端に。まるでプロレスリング。今後は叱り方も検討が必要ですね。

好きな本

しっかりストーリーがあるものはまだピンと来ない様子。言葉の響きが面白いもの、絵のコントラストがはっきりしているもの、ギミックがあるものが受けが良いです。

ごぶごぶごぼごぼ

ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん)

ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん)

ぽんちんぱん

ぽんちんぱん (0.1.2.えほん)

ぽんちんぱん (0.1.2.えほん)

ぽぽんぴぽんぽん

ぽぽんぴ ぽんぽん (0.1.2.えほん)

ぽぽんぴ ぽんぽん (0.1.2.えほん)

はみがきあそび

1日の流れ

・07:00 起床

・07:15 朝食

      8:30〜17:30 保育園

      (11:00昼食、15:30おやつ)

・17:45 夕食

・18:30 お風呂

・20:00 授乳(ミルク+母乳)

だいぶサイクルがしっかりしてきました。夜中に起きてしまったときや休日の昼間小腹が空いた時に授乳することもありますが、平日はほぼ授乳1回に。そろそろ卒乳も近いかも?夕食を噛みごたえのあるものにすると腹持ちもいいそうなので、ぼちぼち進めていきたいです。寂しいけれど、うまくフェードアウトしていけるといいな。

最後に

気がついたら夜よく寝るようになり、つかみ食べをするようになり、シナぷしゅも観るようになり。コロナで親戚に会えないまま赤ちゃん期が終わってしまうのは残念。成長は嬉しいけれど、もったいなくて時間の進みが遅くなって欲しい気持ち。ずっと育休していたいです。

【子育て】慣らし保育を終えて

目標の9:00〜17:00保育をクリアしました。

慣らし保育

保活を始めるまで、慣らし保育というものを知りませんでした。園の方針や子どもの体調、仕事の事情などにもよりますが、一般的には1〜2週間かけ少しずつ保育時間を伸ばしながら園に慣らしていきます。全然泣き止まなかったり、食事を摂れなかったり、お昼寝がうまくできなかったりする場合は次の日また同じ時間(もしくは短くして)預けるというような感じです。

私の場合は以下のような感じでした。↓

1日目:1時間

4日目:2時間 給食あり

5日目:4時間 お昼寝あり

7日目:6時間 おやつあり

8日目:8時間

全然泣かず、もりもり食べていたそうでスムーズに進みました。お迎えに行ったタイミングで次の日の保育時間が伝えられるため予定は立てにくかったですが、1人の時間を取れるようになってリフレッシュできました。初めのうちはいったん家に帰るのも…ということで近くで朝食を食べたり。1年半ぶりの外食、同じ境遇の人がちらほらいるファミレスでのパンケーキは感慨深かったです。

復職する上で

復職日は余裕を持って

保育園を検討する時点で、慣らし保育のことも想定しておく必要があります。稀に慣らしに1ヶ月かかることもあるそうです。自治体などの規定次第ですが、4月入園の場合5/1時点で復職必須のため、私の周りでは4月は慣らしにして5月から復職という人が多かったです。自分でタイミングを決められるのであれば、余裕を持っておくと気持ち的にも楽です。5月のGWでまたリセットされるという懸念もありますが…。

子どもの病気に備える

保育園に通い始めた途端に色々病気になる、というのは聞いていましたが本当にそうでした。慣らしが終わったタイミングで子どもが鼻風邪に。まだ自力で鼻がかめないためうまく寝られず、辛そうだったので鼻吸いを買いました。

鼻水吸引器 CHIBOJI(知母時/チボジ)

変わった名前ですが台湾生まれです。定番のメルシーポットと迷いましたが値段も手頃でメンテもしやすいこちらに。手動なので両手は塞がってしまいますが、鼻の穴に入れる必要がないので子どもが暴れても平気ですし、ズバッととれて気分爽快です。

復職後の急なお迎えの段取りの認識合わせや、病児保育の登録もしておくと安心です。

各種手続き

基本的には会社のワークフローに沿って手続きをすればいいはずですが、年金まわりなど忘れそうなのでメモ。   

育児休業等終了時報月額変更届

復職してから3ヶ月間の給料が育休取得前から下がった場合、4ヶ月目からの社会保険料をそれに応じた金額にするための手続き。

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/ikuji-menjo/20150407.html

養育期間標準報酬月額特例申出書

3才未満の子育てを理由に時短となり、納める社会保険料が少なくなっても、将来貰える年金を減額させないための手続き。

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/20150120.html

最後に

思った以上に子どもの順応が早くて、成長が嬉しいと同時に寂しいです。先生から園での様子を教えてもらうとそれを間近で見たかったなあと思ったり。それでも同じ年代の子との触れ合いや、製作やお歌などのお楽しみは自分だけでは毎日提供できないものなので、保育園のありがたみを感じています。いよいよ復職、ブランクとコロナでの変化で戦力になれる気が全くしません。少しでもマシになるよう、今のうちに準備を進めていきたいと思います。

【子育て】保育園の入園準備(0歳児)

どうにか終わりました。

はじめに

全部手作り必須の園もあったりするようですが私が見学した限りでは、どこの保育園もなるべく保護者の負担を減らそうとしている印象でした。それでもこまごまと指定があるもの。3月に入るとネット注文も混むため早めに終わらせたいですが、園に確認した上で準備を始めるのがおすすめです。

提出書類

内定してから入園まで、結構提出書類がありました。代表的なのは以下。

・緊急連絡先

保護者の携帯、勤務先の電話番号、保護者以外(祖父母など)の連絡先。復職後は在宅勤務になったので、とりあえず私の携帯電話を最優先に指定。誰が出社しているかわからない勤務先や遠方の実家に連絡がいっても困るので、すぐ出られるようにしなければ…。そわそわします。

・食材チェック表

生後11ヶ月までの目安食材が85種類!。家で2回以上試していないものは除外して提供されるので、必須ではありませんがなるべく潰しておきたいところ。コーンスターチといったなかなか家庭では使わないようなものもあるため、うちの園ではベビーフードに少しでも入っていたらカウントしてOKとのことでした。厳しい園だと手作りでの確認必須の場合もあるそうです。無理は禁物ですが、引き続き頑張ります。冬瓜買わねば。

・家庭状況調査票

食事の回数や量、睡眠時間、予防接種の有無、加えて首が座った日やハイハイをした日なども。健診でも必要になるので、都度母子手帳にメモしておくべきです。観察日記を忘れたまま夏休み最終日を迎えた小学生のように、頑張って振り返ることが多々…。

準備したもの

お昼寝用の上掛けとシーツにはバスタオルを用意し、毎週末に持ち帰り洗濯します。シーツ用はゴム紐を2本縫いつける必要があったので久しぶりに裁縫道具を引っ張り出しました。コットカバーなら西松屋に売ってたりもするので、それで間に合うならそっちの方が楽かもしれませんね。着替え類は2〜3枚園に置いておくことになるため、5組以上あるとよさそう。靴とコップに関しては必要な時期がきたら園から指示があるそうなのでそれを待つことに。

・外遊び用上着

・バスタオル(上掛け、シーツ)

・Tシャツ(半袖/長袖)

・肌着(タンクトップ/半袖)

・ズボン

・靴下

・ミニタオル

・食事用エプロン

・よだれかけ

・汚れ物用ビニール袋orエコバッグ

・おむつ

登園バッグは無印で用意しました。

無印良品/ポリエチレンシート・トートバッグ

事前にチェックしておきたいこと

準備してからやり直すのは大変です。

服装ルール

うちの園では以下がNGとのこと。園によってはキャラクター物がダメな場合もあるようです。

・長袖肌着、つかまり立ち以降のロンパース

着替えや体温調節が難しいため。

・袖のないトップス、短パン、ボタン/フード付き

安全のため。

記名ルール

手書き必須のところもあるようです。スタンプは読みづらくなりがちなため使うなら明瞭に、と念押しされました。おむつ以外は以下で対応しました。

洋服タグ用&布に貼れちゃうノンアイロンお名前シール

布用の方が若干ざらつく手触りで粘着力大です。何回か洗濯してみた限り今のところ問題なし。エプロンやよだれかけなど、カミカミしがちなものはシールじゃない方が安心かもしれないです。

おむつも1枚1枚記名する必要がありますが、下の名前だけでいいとのことなのでいったんは手書きに。スタンプを買うか迷い中です。パックで持ち込んで袋に名前を書けばOK、の園もあるらしく羨ましいかぎりです。

最後に

私の場合は買えば済む物が多く、楽な部類だとは思うのですがそれでもサイズや素材など色々迷いながら進めました。半年後にはもうサイズアウトするものも出てくるのでしょうね…。最近はネットやダイソーなどでもワッペンやはぎれ、スタンプ、シールなどの入園準備グッズが充実しています。便利なものには投資し、抑えられるものは抑えて復職後の生活に備えたいと思います。

【子育て】ベビーカーの乗り換え

ベビーカーの乗り換え放題パックを利用して、型を交換しました。

はじめに

ベビーカーはレンタル中です。レンタルを検討した際の記事は以下をご参照ください。

乗り換え放題なものの、最初に借りたスゴカルで満足だったのでずっとそのままになっていました。が、最近ベビーカー拒否が始まり…。乗せるとずっとギャン泣きです。レンタル期間は最低1年からなので、1年未満で解約した場合でも1年分の料金がかかってしまいます。ダメ元で型を交換してみました。

交換の流れ

最新の情報はRentioのWebサイトを参照いただきたいのですが、ざっくりこんな感じでした。

①Web入力フォームより、希望の型と受取日を指定。数日後にRentioから発送メール受領。

②とっておいた段ボールに古いベビーカーを入れ、最初に同封されていた送り状を貼る。

③新しいベビーカーを受け取り時に、古いベビーカーを着払で集荷してもらう。

気になったのは以下のポイント。

・「1営業日以内にスタッフから案内が届く」

サイトにはこのような記載があったのですが、特にありませんでした。見落としたのかもしれませんが…。

不安になってサイトから問い合わせたところ、チャット形式ですぐに状況を確認してもらえました。問題なく発送準備に入っていたとのことで、結果として入力してから3〜4日後には発送連絡がきました。

・受取日の時間指定はできない?

宅配業者は佐川でした。乗り換え申込の入力フォーム上、受取希望日は指定できても時間までは指定できないようでした。どうしても希望があれば、連絡すれば対応してもらえるのかもしれませんが…。

新しいベビーカー

交換できるラインナップは日々変わります。私が申し込んだ時はB型ベビーカーは1種類だけだったので、特に選択の余地はなくこちらに。

F2 Limited AF

同じくcombiなので、基本的な操作は似通うところが多くすぐ慣れました。使い始めてからまだ日が経っていませんが、今のところ泣いていません!目新しいからでしょうか…。その他は以下の通り。

よかった点

・数百gの違いですが、軽くなった

・取り回しがしやすくなった

いまいちな点

・畳んだときに倒れやすい?何かコツがあるのかしら

最後に

せっかくの乗り放題、違う型も試せて良かったです。なかなか対象の種類が増えないのが残念ですが…。今いまはベビーカーは必須ではないのですが、歩けるようになる頃には体重もさらに重くなりますし、自分で歩きたがったと思ったらすぐに歩くのを嫌がったりと色々大変だと聞きます。安いB型を買うかどうか、レンタル期間が1年経つ前に検討したいと思います。どんなポイントに注意した方がいいのか分かっただけでもレンタルしてみて良かったと思います。Combi以外のメーカーも是非店頭で試してみたいです。