bon-wasanbonの日記

日々の暮らしや子育てについてゆるく書いていきます

【出産】産後のマイナートラブル・再び

第二子の産後の経過についてまとめてみます。無痛分娩&経産婦だったからか、前回よりはマシでした。下の話もあるので苦手な方はご注意を。

※第一子のときの記事は以下をご参照ください。

今回は免れたこと

まず初めに、回避できた症状について。これらが無かっただけでもだいぶ違いました。

むくみ

入院中はなるべく足を上げ、ふくらはぎのマッサージを心がけました。あとはマタニティ用の着圧ソックスも。前回は下半身のダメージが大きく、足を上げるどころじゃなかったのも良くなかったんでしょうね。

関節の違和感、腱鞘炎、ばね指

たまに指がちょっとだけ痺れましたが、それくらいで済みました。上の子の時は泣かれると焦り、寝ていると安否が気になっておちおち休めませんでしたが、2人目ともなると力の抜きどころがわかったのが良かったのかも。

産後1ヶ月

貧血

自覚症状は無かったのですが妊娠中から数値が低めで、産後は鉄剤が処方されました。1ヶ月検診では基準値になりました。

会陰切開の痛み・悪露

ドーナツクッションが無くても大丈夫な位に下半身のダメージは少なかったです。悪露も2週間位で終わりました。初産の時は、産後すぐに動ける人は超人と思っていましたが、自分も同類になれるとは。さすがにお風呂やトイレはしばらく勇気が要りました。

おっぱいトラブル

2回目は余裕でしょ、と思っていたのですがダメでした。入院中に乳腺炎になりかけ、飲ませないと痛みが悪化するので夜間も新生児室に通いました。似たような境遇のメンバーが何人かいて、なかなか母乳が出ない、うまく飲んでくれないなど色々な悩みに対し助産師さんがどんどんアドバイスしていて心強い限りでした。上の子のときはコロナ対策のため母子完全同室で、なかなか相談できないし眠れないしの孤独な戦いだったので、今回は合宿みたいで楽しかったです。退院後も授乳が安定するまで1〜2ヶ月ほどかかりました。何回か裂けたので、やっぱりピュアレーンやランシノーなどは必須アイテムでした。

メンタル

睡眠不足+αでイライラしました。

産後2ヶ月

出産直後は平気だったのですが、時間差でなりました。市販の酸化マグネシウムボラギノールMで乗り切りました。

便秘・レクトシール

症状をネットで調べた限りレクトシール(直腸瘤)かなと。すぐ出口のところに居る気配がするのになかなか出ない。ゴール(肛門)に向かっていきんでも、実際に向かっている方向がずれてなぜか会陰のあたりが膨らんでいる。恐怖です。会陰を押して正しい方向に誘導してあげる形でなんとか対応したものの、残便感が続き不快で不快で。専門医を謳っている病院が少なく、肛門科と婦人科が両方ある病院ならなんとかなるのか?と悩みました。骨盤底筋が弱っているのが原因の一つ、ということだったので意識して体操を続け、今は産前と同じような感じに戻ったので結局病院には行かず、という感じです。女性に多い症状ということで、皆話題に上げないだけで結構悩んでいる人多いのかも…。

産後3ヶ月

膀胱炎

前回2回もやったので、子どもが泣いていてもまずトイレ&水分補給を心がけていたのですがダメでした。連休中だったので授乳中でも服用できる市販薬と、たっぷりの水分補給で乗り切りました。3回目ともなると早期検知できるようになりました。なんとなく残尿感があったら疑ってください。血尿まで出てしまうとキツいので…。

抜け毛

やはり今回もこのタイミングで抜け始めました。掃除が面倒くさい。

義実家のサポートについて

今回は里帰りしないということで、義母が産後の手伝いに来てくれました。前回は実母でもピリピリしたのでどうかなぁと思いつつ、産後の肥立ちが悪かった場合に備えてお願いすることに。結論、私個人としてはちょっと関係悪くなった気がします。

ありがたかったこと

食事作り&食器洗いを担当してくれ、上の子の食事の世話もしてくれました。こちらからお願いしない限り、赤ちゃんの世話は私に任せてくれました。

申し訳ないけれど残念だったこと

お願いするからにはお任せしよう、とは思っていたものの、マイルールをゴリ押ししてくるのはきつかったです。冷蔵庫にある豚こまは身体に悪い、と代わりにベーコンや魚肉ソーセージを買ってきたり、既にあるものも自分の推しメーカーのものを買ってきたりで食材がどんどん消費期限切れに。

その割に、タスクを丸投げできるかというとそうではなく、炊飯器や洗濯機などの家電は使い方を説明してもわからない、とノータッチ。お茶のポットや布の台拭き(ペーパータオルは勿体無い、というので出したのに…)は洗ってくれないので夜中私が洗ったり。

遠方からわざわざ来てくれてありがたい部分はもちろんあったのですが、受け入れ準備や日々の気遣いなどの負担を踏まえると、とんとんかマイナスかなと。産後というのもあり細かなことで溜まるストレス…。

向こうが良かれと思ってやってくれることが、必ずしもこちらにとって嬉しいことではない、というのが一番しんどかったです。こんなにやっているのになぜ?と相手も思ってしまって誰も幸せにならない負の連鎖。

それぞれのマイルールがあるのに、メンタル不安定産婦&新生児がいる環境でいきなり一緒に生活するってやっぱり難しいですね。夫の負担軽減を期待していたのに、実子である夫もなぜか生活のズレに疲弊していて本末転倒。遠方でなかなか会う機会が無かったので、子・孫と過ごせる機会になったのは良かったかなと…。結果的に、今回の体調ならヘルプは不要だったとは思いますが、肥立ちがどうかは産後過ごしてみるまでわからないというのがまた悩ましいところです。

最後に

初産の時よりは回復が早かったとはいえ、加齢もあり健康が気になる日々です。少しでも長く子どもの成長を見ていたいですしね。節目年齢に妊娠&授乳が重なり、健康診断や人間ドックで受けられない検査項目があり残念。落ち着いたら色々検査したいです。